テレビを見ないが、NHK受信料を毎年2万円近く払っている、そんなあなたはチューナーレステレビを使うべきです。
数あるチューナーレスのうち、8〜12畳程度の部屋に最適な32V型のチューナーレスを14商品を
徹底比較してみました。
14商品全て、価格は2〜3万円程度であり、購入後2年目からNHK代が浮きはじめます。
1. テレビの大きさの単位「V型」と「インチ」
チューナレステレビを探しはじめると、まず最初にぶつかる疑問はどのくらいのテレビの大きさにするか、だと思います。その際、目にするのが、「V型」と「インチ」です。両者の違いは以下のとおりです。
- V型:画面のサイズ
- インチ:外枠と画面を合わせたサイズ
V型のVは「Visual Size」を意味し、映像の映る画面の対角線をインチ(1インチ=2.54cm)で表したものになります。
一方、インチは映像の映る画面の外枠を含めたディスプレイ全体の対角線をインチで表したものになります。
上の図を見ても分かるとおり、最近のテレビの外枠は限りなく狭いため、V型=インチと言ってもいいでしょう。
ここでは、以降、現在最も使われているであろう「V型」という表現を使います。
2. 部屋に合ったテレビの大きさ
さて、テレビの大きさを選ぶにあたって、重要となるのは言うまでもなく部屋の広さになります。
部屋の広さとテレビの大きさの目安は以下になります。
部屋の広さ | テレビの大きさ |
〜6畳 | 24V型 |
8〜10畳 | 32V型 |
12畳〜 | 50V型 |
以下HPを参考 ビックカメラ:https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_tv_single/index.jsp#:~:text=テレビ画面の大きさ,ておくと安心です%E3%80%82 アイリスオーヤマ:https://www.irisohyama.co.jp/plusoneday/electronics/7/ ジャパネット:https://www.japanet.co.jp/shopping/lcd-tv/lcd-tv_size.html
ということで、8〜10畳の部屋に合うテレビの大きさは32V型ということになります。
3. コントラスト比
テレビを比較するにあたっての要素としてコントラスト比というものがあります。
コントラスト比は画面の最も明るい部分と暗い部分の比率であり、
コントラスト比が高いほど、鮮やかな画像や映像になります。
高すぎることでギラついた見え方になってしまうこともありますが、メーカー側がそこまでコントラスト比を上げるとは考えにくく、基本的にはコントラスト比は高い方が良いと考えて良いでしょう。
4. 視野角
視野角とは画面の見える範囲を表しています。
例えば、一般的なテレビの視野角である178度は以下のとおり、ほぼ真横からでも正常に画面を見られることを示しています。
5. リフレッシュレート(Hz)/フレームレート(fps)
フレームレート、リフレッシュレート、どちらも1秒間に表示される画面数を表しています。
これらの数値が高ければ滑らかな映像となります。
もう少し説明をすると、
フレッシュレートはGPUという画像処理装置が1秒間に表示できる画像数を表し、
リフレッシュレートはモニタが1秒間に更新できる画面数を表しています。
目安として以下を参考にすると良いかもしれません。
用途 | リフレッシュレート・フレームレート |
通常利用 | 60Hz〜100Hz(fps) |
ゲーム | 144Hz以上 |
(参考:https://www.iodata.jp/column/lcd/031/index.htm)
6. スピーカー出力
スピーカー出力は、スピーカーに送ることができる電力の大きさを表します。
単位はワット(W)で、数値が大きいほど大きな音が出すことができます。
(ただし、スピーカー出力が大きくても音質が良いとは限りません)
使用場所別に以下のような目安を参考としても良いかもしれません。
使用場所 | スピーカー出力 |
自室や寝室 | 10W以下 |
リビングなどの広い空間 | 15W~20W |
7. 音質
音質を知る一つの指標として「Dolby Audio」が搭載されているかどうか確認すると良いでしょう。
「Dolby Audio」は、
デジタル形式でエンコードされたオーディオ信号を複数のスピーカーで再生する技術で
映画館のような臨場感のあるサウンドを体験できます。
筆者が「Dolby Audio」とAmazonのコメント調査したところ、
「Dolby Audio」が付いている場合、音質が良いとの評価コメントが多い傾向がありました。
8. 応答速度
応答速度とは、画面上の色が切り替わる速度を表します。
応答速度が遅いと、動きの速いゲームで「ブレ」等が発生するため、
ゲーム用には5ms以下が必要とされているようです。
一般的なテレビとして使用するようであればそこまで気にする必要はありませんが、
小さい方が良いですね。
9. 徹底比較
次に、amazonで「チューナーレステレビ」と検索し、「30-34型」で絞り込み、出てきた14商品を徹底比較していきます。(2025年2月16日時点)
【補足】amazonでの「チューナーレステレビ」と検索すると14商品より多く出てきましたが、評価数が数件しかない怪しい商品は除外しました。
1商品目〜7商品目
8商品目〜14商品目
メーカー | 商品名 | 価格 | 評価 | 評価数 | 1か月で売れた個数 | 商品の寸法(cm) | 重さ(kg) | 画素数 | コントラスト比 | 視野角 | フレームレート(fps)/リフレッシュレート(Hz) | スピーカー出力 | 音質 | 応答速度 | |
オリオン | オリオン チューナレステレビ 32V型 ハイビジョン 液晶 Google TV HDR10対応 Dolby Audio You Tube NETFLIX Prime video GL321HA | 24,800 | 3.8 | 508 | – | 18.1D x 71.8W x 46.8H | 3.7 | HD | 1366 ×768 | 3000:1 | 178 度 | 60 Hz | – | Dolby Audio | |
グリーンハウス | グリーンハウス 32V型 チューナーレステレビ スマートテレビ Google TV ネット動画対応 壁掛 VESA対応 GH-GTVM32B-BK | 20,544 | 3.7 | 18 | – | 17.8D x 72W x 46.6H | 3.6 | 3000:1 | 178 度 | 60 Hz | 8W+8W | – | |||
RCA | RCA チューナーレステレビ 32V型 FHD 地上波が映らない 大画面でネット動画を視聴 RCA-32D1 | 21,199 | 3.7 | 676 | – | 16.1D x 73.1W x 47H | 3.8 | FHD | 1920×1080 | – | – | 60 Hz | 8W+8W | – | 8.3ms |
オリオン | オリオン 32V型 チューナーレス スマートテレビ 2022年モデル AndoroidTV搭載 HD YouTube NETFLIX prime video対応 ブラック | 24,990 | 3.9 | 82 | – | 17.9D x 72.4W x 48H | 4.2 | HD | 1366 ×768 | – | – | 60 Hz | – | Dolby Audio | |
WIS | [チューナーレスTV] Google TV 32V型 チューナーレス スマートTV ネット動画視聴専用(VOD機能) OkGoogle VAパネル Bluetooth対応 NETFLIX Prime Video Disney+ hulu TVer dTV FOD U-NEXT ABEMA | 20,800 | 3.7 | 25 | – | 19.6D x 73.2W x 47.5H | 4.7 | – | 178 度 | – | 3W+3W | – | 6.5ms | ||
KONKA | KONKA チューナーレス テレビ 32型 スマートテレビ チューナーレスTV 液晶テレビ android tv 小型テレビ チューナーレステレビ モニター 32インチ 680シリーズ KM32RR680N | 25,600 | 4.2 | 80 | – | 23.7D x 111.1W x 70.9H | 5 | – | – | 60 Hz | 10W+10W | Dolby Audio | |||
オリオン | オリオン ORION AndroidTV搭載 スマートテレビ 32インチ SAFH321 | 20,441 | 3.4 | 14 | – | 17.9D x 72.4W x 48H | 5.4 | FHD | 1920×1080 | – | – | 60 Hz | – | – | 9.5ms |
赤色マーカーはプラスポイント、青色マーカーはマイナスポイント
を示しています。
購入するうえで特に気になる点としては
- 価格
- 画質
- 音質
- 応答速度
の4点ではないでしょうか。
上の表を見ると、4点については以下のとおりとなっています。
- 価格:2万円前後で大きな差はないといいでしょう。
- 画質:画素数で比べると、「山善」、「TCL」、「VEZZER」、「RCA」、「オリオン」がフルHDで高画質になります。コントラスト比では「CHiQ」、「VEZZER」、「オリオン」、「グリーンハウス」が「3000:1」であり鮮やかな映像が期待できます。
- 音質:「VEZZER」、「FPD」、「山善」、「CHiQ」、「TCL」、「シャオミ」、「オリオン」、「KONKA」が「Dolby Audio」を搭載しており高音質となります。
- 応答速度:本当か定かではありませんが「VEZZER」が2msと突出して応答速度が速いです。
上記から、
最もおすすめなのは「VEZZER」ですね。
ただ応答速度については圧倒的すぎてamazonのwebページ上の記載ミスの可能性もあります。
その場合に備え、次に選ぶとすると、
画素数、音質、応答速度が良い「TCL」となるでしょう。
amazonで購入した場合、返品手続がかなり充実しているので、あまり考えすぎずに購入し、お試し感覚で使ってみるのも良いかもしれません。
ぜひお試しください。